タイマムシンの楽天ROOM
不動産 PR

120万で買った家を売りに出してみたら、けっこう儲かったのに残念な結果に終わった話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これらの記事で言及しているボロ戸建て夢の不動産投資物件「120万円で購入した岐阜の戸建て」ですが、このほど売却することになりました。

不動産投資をしようとしている方にとっては、多分そんなに参考になりませんw

笑いあり、涙あり、絶望ありのお話ですので、どうぞエンタメとしてお楽しみくださいw

ちなみにアイキャッチ画像は、実際の写真をチャッピー(chatGPT)にちゃちゃっとアニメ調にしてもらったものです。

第1章 運命の出会い(2018年9月)

この物件、そもそも売出し価格150万のところ、

タイマムシン右

どうせならもっと安くいこうZE!!!

てな感じで、120万で指して購入しています。

タイマムシン右

やったー!

格安で入手できたぞー!

って思ってたら、リフォーム費用で200万ほどかかってしまって、トータルの取得価格が340万くらいになってしまったのは、過去記事に書いたとおりです。

格安で家を買うって、そんなに甘くないですw

第2章 空き家、沈黙の2年

この家、買ってから入居者が付くまでに約2年かかっていますw

案件を持ち込んでいた不動産屋さんの見立てでは、家賃5万円は固いとのことだったので、それで募集していましたが、待てど暮せど入居者が現れませんでした。

業を煮やして、家賃を46000円に下げ、さらに担当者に個人バックまで約束して、ようやく入居者が決まった…という、けっこう手こずった物件でもあります。

そして、入居直後に家賃滞納が発生したりして、更に手こずらせてもらった思い出の物件ですw

そのあたりの話も、過去記事に書いていますので、ご興味があればどうぞ。

第3章 売るか、売らざるか。それが問題だ(2023年〜)

さてこの物件、2023年頃から「売っても良いかも」とムクムク思い始めます。

でもここで登場するのが”譲渡所得税ルール”という名のラスボスです。

  • 2023年中に売っちゃうと、短期譲渡扱いで税金40%くらいドーン!
  • 2024年1月1日以降に売れば、長期譲渡扱いで税金20%くらいで済む!

ということをあまり考えず、2023年9月くらいに不動産屋さんに話を持っていってしまって、2024年まで数ヶ月待ってもらうことになってしまいました。

不動産屋さん、その節はご迷惑おかけしましたw

第4章 希望の378万円、夢の価格設定

2024年3月(なぜか1月ではなかったりするw)、ついにサイトに載せる決心をします。

タイマムシン右

そろそろあの物件動かそうと思うんですけど、いくらくらいになると思います?

不動産屋さん

そうですねー

私も一度物件見させてもらったんですが、350〜380万くらいにはなると思いますよ―

というわけで、上限ギリギリを狙って378万円で売りに出しました。

ちなみにこの物件、現金で購入したんですが、リフォーム費用を借り入れする際に担保に入っています。

その残高が100万と少し残っていました。

なのでこの時点では、借入金を返しても手残り出る予定だったんです、予定ではね…(フラグ)

第5章 問い合わせキター!でも…

売り出して1ヶ月以内に、問い合わせありとの連絡が。

不動産屋さん

タイマムシンさん。

1件問い合わせが入ってきたんですけど、ちょっとご相談いいですか?

タイマムシン右

どんな内容ですか?

不動産屋さん

実は、

「購入するかどうか決めるのに、一度中を見ておきたい」

とおっしゃってまして…

タイマムシン右

中を見るって…

あれ今入居者さん住んでるんですけど…w

不動産屋さん

そうですよね…

普通はその時点で内覧なしで買う前提にすると思うんですが、一応聞いてみてくれと…

タイマムシン右

まあ、聞くだけなら聞いてみますけど、10中8,9ダメだと思いますよ。

僕なら絶対イヤですもんw

もしかしたら、投資家ではなくて、自分が住むために買おうとしているのでしょうか?

それなら素直に空き家物件を探してほしいw

管理会社を通じて内覧可否を一応聞いてみましたが、当然ながら結果は受け入れ不可でした。

タイマムシン右

一応聞いてみましたけど、やっぱダメでしたわーw

不動産屋さん

ま、そりゃそうですよねーw

わかりました、問い合わせの方に伝えておきます。

このやり取りのあと、この方は華麗にフェードアウトされたようですw

第6章 指値バトルを期待してたのに…

それからしばらく音沙汰がなく、

タイマムシン右

そろそろ値下げでも検討しようかなー…

と思っていた2024年末、330万で指値が入ってきました。

タイマムシン右

わかりました。では360なら売ると言ってみてください。

それで押し返されて、350くらいのラインで落ち着くのを狙ってみます。

不動産屋さん

了解です。それでは私も350を腹案で持った上で、伝えておきます。

そして伝えてもらった結果、期待していた押し返しは来ませんでした

華麗なフェードアウト、二人目ですw

なかなか難しいですなぁ。

その後、掲載価格を378→360に変更しました。

第7章 売れたー!…けど波乱の契約編

2025年3月、ついに360万で買付が入りました。

が、契約直前の4月初旬、

不動産屋さん

実は、買い主さんが急に入院しちゃいまして…

タイマムシン右

え、マジですか。

ということは、この話延期ですか?

それともこのままお流れの可能性も…

不動産屋さん

いや、旦那さんを代理人に立てて続行するとのことなので、その点は心配いらないです。

タイマムシン右

あ、買おうとしてはったのは奥さんなんですね。

命に関わるようなことじゃないなら良いんですけど…

不動産屋さん

関わらないかと言われれば、そうでもないんですよね。

5月が出産予定日だったのが、急に産気づいちゃったみたいで。それで入院してはるんです。

タイマムシン右

ちょっとまってw

妊娠してる状態でこの話進めようとしてはったんですか。

なんちゅうパワフルな人やw

と、関係ないのにちょっと感動しておりました。

さぞ元気なお子様が生まれてくることでしょうw

第8章 契約締結。

さて、4月12日の土曜日、岐阜まで行って売買契約を締結してきました。

ちなみに、買い主さん(旦那さん)とは当然ここで初顔合わせなのですが、実は不動産屋さんとも初顔合わせでしたw

この旦那さん、入院中の奥さん(買い主)からあれやこれや言付けを頼まれていたようで、不動産投資に関する質問をいくつかされました。

…が、僕自身が今あまり物件を購入していないので、最新の情報(どの銀行が融資に積極的か等)に詳しくなくて、イマイチ的確な答えを返すことができませんでした。

若干申し訳ない気持ちですw

ここでは、契約書に貼る収入印紙をお互いに持ってきてなかったこと以外はさしたるトラブルもなく、無事に契約を締結できました。

二人とも忘れてるってことは、多分不動産屋さんが言及を忘れてたんだと思いますw

(書いてて思い出したんで、先日近所の郵便局で買ってきて貼っておきました)

第9章 いくら手残りが残るか楽しみにしてたのに…

さて、この時点で大体の金額が出揃ったので、利益と手残りの金額を計算してみました。

司法書士の先生に払う金額がまだ未定ですが、ざっくり10万円と見込んでいます。

結果がこちらです。

岐阜120万 投資成績(借り入れ1本)

約7年の保有による最終利益:295万円

売却による手残り:222万円

タイマムシン右

利益300万に届かなかったか…

ちょっとしょっぱいけど、ボロ戸建てならこんなもんかなー

手残りが222万なら、ちょっとの間はウハウハできるなw

てな感じで思ってました。

で、借入金の返済をするために、借りている「日本政策金融公庫」へ連絡します。

タイマムシン右

こんちゃー、タイマムシンです。

担保に入れている岐阜の物件を売却することになりましたんで、返済額教えてもらっていいっすかー?

融資番号は〇〇ー●●●●です。

多分100万弱残ってます。

ご連絡ありがとうございます。

確認しますので少々お待ち下さい。

…タイマムシンさん、実はその物件、根抵当権が付いてまして、もう一本融資があります。

タイマムシン右

あれ??

そうでしたっけ??

そうでした。そうでしたんですよ。

僕自身もすっかり忘れていましたが、坂本の物件を買う際に融資を受けていたんです。

その際、通常なら新しく買う物件を担保にいれるんですが、

アイコン名を入力

岐阜の物件の担保余力がもう少しあるので、そちらの根抵当権で借りる形にされてはどうでしょうか?

新たな担保設定の手続きを省略できるので、こちらもその方がありがたいです。

ちなみに新しい物件を担保に入れても、金利はほとんど変わらないです。

と、当時の公庫の担当者に言われて、岐阜の物件でもう一本借り入れをしていたのです。

 ※ 根抵当権についてはこちらを→ google検索結果 AI検索結果

タイマムシン右

と、いうことは、2本とも完済しないといけないということですか?

そういうことになっちゃいますねー

ちなみに2本合計で、348万円になります。

タイマムシン右

くぅぅっっ…!!

て、手残りがっっ!

というわけで、2本めの借入金を考慮した最終利益と手残りの計算結果がこちらです。

岐阜120万投資成績(借入2本)

約7年の保有による最終利益:269万円

売却による手残り:マイナス25万円www

利益が出ているのに手持ち資金が減ってしまうという、黒字倒産まっしぐらな事態となってしまいましたw

根抵当権にて二本目の借り入れをしたこの話、過去記事に書いてないかなー?と思って見返していたんですが、書こうとしていた痕跡は見つけましたw

こちらの記事の「買付金額検討」の項目の最後に、こんな記述がありました。

ここでちゃんと書いていれば、まだ覚えてたと思うんですけどねー…w

ウハウハの夢がっっ!w

みなさん、こーゆーシミュレーションは売りに出す前にやっておきましょうねw

まとめ

というわけで、最終利益は270万円ほどに落ち着きました。

なんだかんだ言って利益出てるし、今後お金が貯まるペースは間違いなく早くなるので、ヨシとしましょうw

相変わらず不動産は難しいです。

・格安で買ったつもりが全然安くなかったり
・手残り出るはずが、代わりに足が出たり
・妊婦さんが急に買いにきたり(!?)

それでも、こういう経験はなかなか貴重。

笑いながら振り返れるうちは、投資も人生もエンタメです。

それではまた。

ABOUT ME
taimamushin
はじめまして、タイマムシンと申します。 サラリーマン・不動産投資家・株式投資家をしております。 このたび、数年前に挫折したブログについて、もう一度初めてみることにいたしました。 書いていこうと考えているのは、現在のところ下記の分野についてです。 ①不動産投資について ②VBA学習の備忘録 ③生活改善について ④その他雑記 その時々の気分で書くことが変わると思います。 株式投資については、積極的に書くつもりは無いのですが、何かの拍子にチラ見せすることはあるかもしれません。 どこまで書き続けられるかわかりませんが、それなりのボリュームにまで成長させられたら、カテゴリ分け等も考えていこうと思います。 将来的には収益化も目指しておりますので、ガンガン広告載せます。 生暖かい目で見守っていただければ幸いでございます。 それでは、よろしくお願いします。

POSTED COMMENT

  1. ryosuke より:

    毎回楽しみに拝見しております。
    あの物件、なかなか手強かったですね。
    結局は、リフォームなしで運用できる物件の方が効率が良いんですかね?いい物件に巡り合う事が大切ですね。

    • taimamushin より:

      コメントありがとうございます。
      そうですねー、オーナーチェンジ物件を購入できれば、リフォームなしで買った瞬間から家賃が入ってくるので、その方が効率は良いです。
      しかし、安く買うってのがほぼ無理になってきますね。
      どちらが良いかは投資家自身の考えによるって感じです。
      DIYに自信があるなら、ボロ空き家を格安で買うってのが合ってるかもしれませんよ。

      ※ 決してそそのかしているわけではありませんw

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。